CoinBackを利用して取引手数料をキャッシュバックしたいけど、どうやって使うの?Coinbackの使い方やキャッシュバックにおすすめの取引所が知りたい。
本記事では、そんな方のために
- CoinBack(コインバック)とは
- CoinBack(コインバック)のキャッシュバックに対応している取引所
- CoinBack(コインバック)の登録方法【簡単3ステップ】
- CoinBack(コインバック)の登録に関するよくある質問
について解説していきます。
本記事を読み終えれば、Coinback(コインバック)の登録を簡単にでき、仮想通貨取引で支払った手数料をキャッシュバックできるようになります。
また、CoinBackは現在Bybitと対応しているため、Bybitの口座開設が必要になります。まだ登録をしていない方は下記の公式URLから先に登録しておきましょう。
もくじ
CoinBack(コインバック)とは
CoinBack(コインバック)の基本情報を表でまとめました。
サービス名 | CoinBack |
運営会社 | I&C Nexus PTE.LTD. |
本社所在地 | シンガポール |
キャッシュバック対応取引所 | Bybit |
キャッシュバックされる費用 | 取引手数料 |
CoinBackは仮想通貨取引で発生した手数料の一部をキャッシュバックしてくれるお得なサービスです。
運営メンバーはトレーダーやアナリストなどで構成されていて、仮想通貨トレーダーが取引しやすい環境を作るために運営し始めたそうです。
現在はBybitと提携しており、Bybitで発生した手数料の30%をキャッシュバックでもらえます。
キャッシュバックで得られる仮想通貨は下記の3つです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- テザー(USDT)
主要な仮想通貨を得られるため、単純に資産が増えますしトレードに利用できる原資も増えます。
CoinBackのメリットとデメリット
CoinBackのメリットデメリットは下記の通りです。
- 取引手数料の一部がキャッシュバックされ、安くなる
- キャッシュバックで受け取った仮想通貨を即時出金できない
取引手数料が実質的に安くなるのは大きなメリットであり、CoinBackの主要サービスでもあります。
現在キャッシュバック対応しているBybitでは取引手数料の30%を受け取れるため、取引を頻繁に行ったり大きな資金を扱ったりする方はかなり多くの仮想通貨を受け取れるでしょう。
ただ、CoinBackはセキュリティ対策として資産の100%をマルチシグコールドウォレットに保管しています。
マルチシグコールドウォレットはオフラインのコールドウォレットで、資金の引き出すには複数の承認者が必要になることから、出金が月1回に限られてしまいます。
CoinBackが対応している取引所
CoinBack(コインバック)は現在Bybitのキャッシュバックに対応しています。2022年1月にサービス開始したばかりなのでまだ対応取引所が少ないですが、今後はBinanceやFTXにも対応する予定です。
Bybitの取引手数料は下記の通りです。
- メイカー:0.01%
- テイカー:0.06%
テイカーの場合で取引した際は30%還元されるので、取引手数料は実質無料になります。
CoinBackの登録方法【簡単4ステップ】
CoinBack(コインバック)の登録方法は下記の4ステータスで完了です。
- Bybitで口座開設をする
- CoinCoinBackに登録をする
- CoinBackとBybitを紐付ける
- 二段階認証をする
1つずつ解説していきます。
手順①Bybit(バイビット)で口座開設をする
CoinBackはBybitと対応しているので、Bybitの口座開設をしないとキャッシュバックを得られません。
Bybitはメールアドレスとパスワードの設定だけで登録できますから、下記の公式URLからサクッと解説しておきましょう。
手順②CoinBackに登録をする
下記の公式URLからCoinBackに登録をします。

まずは公式サイトへ移動して画面右上の登録をクリックします。

メールアドレス・パスワード・名前を設定します。
登録したメールアドレス宛てにメールが来るので、メールを開き表示されている文字を入力すれば登録完了です。
手順③CoinBackとBybitを紐付ける
CoinBack(コインバック)にご自身のBybit(バイビット)アカウントを連携させます。まずはBybitへログインしましょう。

Bybitへログイン後、画面右上のアカウント&セキュリティをクリックします。

「UID」が表示されるので、文字列をコピーしましょう。

CoinBackにログインをして画面右上の口座登録をクリックします。

「口座番号(UID)」に先ほどコピーしたUIDを入力して登録するをクリックするとします。
すると、CoinBackに登録したメールアドレス宛てに認証メールが届くので、メールに表示されているリンクをクリックして紐付け完了です。
CoinBackトップページの「登録口座一覧」から紐付けされているか確認しておきましょう。
手順④二段階認証をする
CoinBackから出金をするには二段階認証が必要になるため、二段階認証を済ませましょう。

CoinBackにログイン後ユーザー情報をクリックします。

二段階認証を設定する項目があるので設定を選択しましょう(画像は設定済みの画像です)。
二段階認証をするにあたって「Google Authenticator」というアプリを利用するため、お使いの端末からインストールしましょう。
インストール後、アプリを開くと右下に+マークがあり、タップすると「QRコードをスキャン」と「セットアップキーを入力」が表示されるので、どちらかを選択します。
PCでCoinBackを開いている方はQRコードの方が読み込むだけで早いです。
読み込んで次へをクリックするとバックアップキーが表示されます。安全な場所に保管しておきましょう。
次へをクリックして「Google Authenticator」に表示されている認証コードを入力します。
これで二段階認証の完了です。
CoinBack(コインバック)についてよくある質問
CoinBackについてよくある質問をまとめました。
Q
出金はいつできるの?
A
出金は月に1回行われます。CoinBackはセキュリティ対策として資産の100%をマルチシグコールドウォレットに保管しています。
マルチシグコールドウォレットはオフラインのコールドウォレットで、資金の引き出すには複数の承認者が必要になることから出金が月1回に限られてしまいます。
Q
最低出金額はある?
A
最低出金額は仮想通貨によって異なり、下記の通りです。
- ビットコイン(BTC):0.001BTC
- イーサリアム(ETH):0.02ETH
- テザー(USDT)ERC−20:20USDT
- テザー(USDT)TRC−20:10USDT
Q
出金可能通貨は?
A
出金可能な仮想通貨は下記の3つです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- テザー(USDT)
上記3つ以外の仮想通貨を受け取りたい方が多ければ、対応する可能性もあるとCoinBack公式は明記しています。
Q
Bybit(バイビット)で支払う取引手数料の何%をキャッシュバックできるの?
A
Bybitで支払う取引手数料の30%をキャッシュバックで得られます。
大きな資金を使用して取引を行う方はその分メリットを享受できますから、Bybitを頻繁に利用する方は登録必須です。
Q
Bybit(バイビット)以外の取引所はキャッシュバックできないの?
A
2022年3月現在ではBybitのみになっています。しかし今後対応する取引所が増える可能性はあるので期待しましょう。
公式サイトではBinanceとFTXが「comingsoon」と表示されています。
CoinBack(コインバック)の登録方法まとめ
CoinBackは取引手数料の一部をキャッシュバックとして得られる、ユーザーからするとメリットしかないサービスです。
現在はBybitと提携しており、得られるキャッシュバックも取引手数料の30%と大きいです。
セキュリティの都合上で出金は月に1回しかされないものの、登録しておくだけで手数料が安くなるので登録して損はないでしょう。