遊べるゲームジャンルがどんどん増えてきているマルチプレイ対応ゲーム。
Oculus Quest 2(現Meta Quest2)の登場により、Quest 2単体でも遊べるマルチプレイ対応のゲームも増加傾向にあります。
そこで今回は、マルチプレイ対応のゲームの中でも、ユーザー数も多くみんなで楽しめるVRゲームを5つほど紹介していきます。タイトルだけ書いてもピンとこない人も多いかと思うので、ゲームジャンルごとに分けました。
- バトロワ系VRゲーム
「Population One」 - ガンシューティング系VRゲーム
「Blaston」 - ミリタリーFPS
「Medal Of Honor: Above And Beyond」 - リアル卓球ゲーム
「Eleven Table Tennis」 - マジで怖いホラーゲーム
「Phasmophobia」
晴間はる
マルチプレイ対応といっても、色々なジャンルのゲームがあるので、まずは自分の好きなジャンルのゲームを探してみてね!
もくじ
ジャンル別マルチプレイ対応おすすめVRゲーム5選
ジャンル別に、おすすめのVRゲームを5つピックアップしていきます。5つのゲームをおすすめに選んだ理由は以下の通り。
- VR初心者でも遊びやすい日本語対応ゲーム
- マッチングしやすいゲーム
- シンプルに面白い
- みんなで楽しめるゲーム
ほとんどのVRゲームがQuest 2単体でプレイ可能で日本語にも対応しています。(PhasmophobiaのみQuest 2単体起動不可)
またVR初心者でも操作しやすく、比較的マッチングしやすいものを選んでいます。
ジャンルはそれぞれ違いますが、全体評価も高く、面白いと思えるVRゲームをチョイスしています。
晴間はる
ソロプレイヤー向けのものや、みんなで盛り上がれるゲームなど色々なジャンルを集めてみたよ!
Population One|バトロワ系のゲーム好きにおすすめ
- PUBGやフォートナイトが好きな人
- VR酔いしにくい人
- 2~3人の仲間と楽しみたい
まず最初に紹介するのは、バトロワ系VRゲーム「Population One」。
「Population One」は、PUBGとフォートナイトに似たバトロワ系のVRゲームです。
ゲーム自体はバトロワの王道といった感じで、1チーム3人の総勢18人でのバトルロワイアル形式で、最後まで生き残ったチームの勝利となります。
武器を使って相手を倒すことはもちろんのこと、フォートナイトのような壁の建築も行えます。
普通のバトロワ系ゲームと違う点としては、
- 壁を登る
- 空を飛ぶ
- 銃を自分でリロード
といった、VRゲームらしさを感じる動作を自分の体を動かして行うところ。その分、激しい動きも必然的に多くなるので、VR酔いをしやすい人は要注意です。
ボイスチャットにも対応しているので、仲のいい友達同士で連携を取りながら楽しめるゲームとなっています。
晴間はる
普通のバトロワ系ゲームとは一味違う楽しさを、Quest 2だけで楽しめるよ!
作品名 | Population One |
リリース日 | 2020年10月23日 |
必要ストレージ容量 | 2.89GB |
最大マルチプレイ人数 | 18人 |
価格 | 2,990円 |
Blaston|ガンシューティング系VRゲーム
- 1対1で世界中の人と対戦してみたい
- ガンシューティングゲームが好きな人
- ボイチャなしのマルチプレイゲームがやりたい人
次に紹介するのが、PvP形式のシューティングバトルゲーム「Blaston」
1対1で銃を撃ち合い、弾幕をよけつつ相手に弾幕を当てるガンシューティング。単純ですが、熱くなれるし軽い運動にもなるゲームです。
価格も990円とお手頃価格。基本的には立ってる場所から動くことは無いのですが、弾を右へ左へよけたり、時にはしゃがんだりと思っている以上に身体を動かします。
1試合は2~3分ほどですが、マッチング率も高くサクサクと連続プレイができます。
マルチプレイの他にもキャンペーンモードも搭載しているので、なかなか勝てない場合はまずはキャンペーンモードで練習するのもアリ。
チャット機能などは搭載されていないので、英語などが話せなくても安心。(リアクションを返すことは可能)
晴間はる
シンプルだけどなぜかハマってしまう、中毒性のあるシューティングゲーム!
作品名 | Blaston |
リリース日 | 2020年10月9日 |
必要ストレージ容量 | 0.5GB |
最大マルチプレイ人数 | 2人 |
価格 | 990円 |
Medal Of Honor: Above And Beyond|ミリタリーFPS
- マルチプレイで戦場FPSを楽しみたい人
- ストーリーも楽しみたい
- Oculus Quest 2の容量に余裕がある人
「Medal Of Honor: Above And Beyond」は、APEXでおなじみのRespawn Entertainmentから発売されているミリタリー系FPSゲーム。
ヨーロッパを舞台に、戦略情報局(OSS)のエージェント視点を体感できます。
当記事で紹介しているVRの中でも、最もリアルで臨場感があり、ゲームとしてのボリューム感もたっぷりのゲーム。
マルチプレイだけでなく、キャンペーンモード(シングルプレイ)も搭載し、ひとりで遊ぶ場合でもしっかりと楽しめるのが特徴です。
飛行機から飛び降りたり、手りゅう弾のピンを抜いたりする動作も自分自身で行う必要があり、戦場FPSをVR世界でリアルに体感することができます。
クオリティもAPEXを開発している Respawn Entertainmentの作品ということもあり、言うことなしのクオリティ。
ただ、リアルさを追求するあまりQuest 2内のストレージを大量に消費(41GBの空き容量)するのが難点。
64GBモデルでプレイする場合はストレージのほぼすべてを使いきることになるので、他にもアプリを入れてる人は容量に注意が必要です。
晴間はる
VRゲームをガッツリと楽しみたい人には、いちばんおすすめのゲーム!!
作品名 | Medal Of Honor: Above And Beyond |
リリース日 | 2021年11月16日 |
必要ストレージ容量 | 41.02GB |
最大マルチプレイ人数 | 12人 |
価格 | 3,990円 |
Eleven Table Tennis|卓球ゲーム
- シンプルなマルチプレイゲームをプレイしたい
- 運動不足を解消したい
- 海外の人と交流しながらプレイしたい
「Eleven Table Tennis」はその名の通りOculus Quest 2向けのVR卓球ゲーム。ゲームとしては、本当にシンプルな卓球ゲームになります。
プレイしている感覚はとてもリアルで、実際に卓球をプレイしているかのような錯覚を覚えるほど。音や打感(振動で再現)もしっかりと作りこまれていて、シンプルなゲームながら臨場感もしっかりとあります。
普通に卓球をやっている感覚とほぼ同じなので、運動不足の解消にもピッタリのゲームといえます。
オンライン対戦は世界中の人と対戦が可能で、音声をONにしておけば世界中の人と会話しながらプレイしたりすることも可能です。
晴間はる
日本人はちょっと少ない傾向にあるので、ある程度英語が喋れる人の方がより楽しめるかも。
ちなみに、 Eleven Table Tennis用の専用コントローラーホルダーも販売されているので、専用コントローラーを使えば、さらにリアルな卓球が楽しめます。
作品名 | Eleven Table Tennis |
リリース日 | 2020年2月28日 |
必要ストレージ容量 | 0.7GB |
最大マルチプレイ人数 | 2人 |
価格 | 2,208円 |
Phasmophobia|VR対応のマジで怖いホラーゲーム
- 仲のいい友人と盛り上がるゲームがしたい
- マジで怖いホラーゲームが好きな人
- ゲーミングPCを所持している人
- PCとOculus Quest 2を連携できる人
「Phasmophobia」は、Steamで発売されているVR対応のホラーゲームになります。
PC版で発売されている「Phasmophobia」ですが、PCとQuest 2をつなげることで、VRでもプレイすることが可能。
最大4人でのマルチプレイが可能で、VR版とPC版のクロスプレイもできる仕様となっています。
プレイヤーは仲間と幽霊屋敷へと乗り込み、幽霊がいる場所と、どんな幽霊がいるのかを特定するのが主な目的。
各自、懐中電灯やビデオカメラ、温度計などのアイテムを駆使し幽霊の特徴を探っていくことで幽霊の特徴を探っていきます。
あまりにも幽霊を刺激しすぎると、幽霊に襲われる危険性も高まり、最後は襲われてゲームオーバーとなります。
マイクを使った幽霊の特定方法なども存在し、VRセットとの相性もバツグンのゲームといえます。
初見でプレイする場合は、本当に怖いのである程度覚悟して挑むのがおすすめ。友人同士でプレイすれば盛り上がることは間違いなしの作品です。
ただ、Phasmophobiaに関しては、Quest 2単体ではプレイ出来ないのでその点だけ注意です。
晴間はる
有名なゲーム実況者も何人かプレイ動画を上げているので、興味がある人は、まずは実況動画で怖さを体験してみるのもアリ。
作品名 | Phasmophobia |
リリース日 | 2020年9月19日 |
必要ストレージ容量 | 16GB(PC) |
最大マルチプレイ人数 | 4人 |
価格 | 1,420円 |
まとめ|VRでも楽しめるマルチプレイゲームはたくさん
以上が、Quest 2で遊べるマルチプレイ対応おすすめVRゲーム5選となります。
Quest 2の登場により、マルチプレイ対応のVRゲームは以前よりもより楽しく、ゲームジャンルも幅広く選べるようになりました。
日本語に完全対応したゲームがまだ少なかったり、日本人のプレイヤーがまだ少ないといった現状がありますが、これからさらに楽しくユーザー数も増えていくかと思います。
今回紹介したゲームは、マルチプレイ対応のVRゲームでもクオリティやユーザー数も比較的多いものばかり。
晴間はる
どの作品もおすすめしたいゲームばかりなので、興味がある人はぜひ1度プレイしてみてね!
- バトロワ系VRゲーム
「Population One」 - ガンシューティング系
「Blaston」 - ミリタリーFPS
「Medal Of Honor: Above And Beyond」 - リアル卓球ゲーム
「Eleven Table Tennis」 - マジで怖いホラーゲーム
「Phasmophobia」
晴間はる
ぶいらいふでは、マルチプレイ対応だけでなく、ソロも可能な人気のVRゲームまとめも紹介しているよ!